【WordPress】ブログ始め方を初心者向けに【ゼロから解説します】

mafiです。

僕は、

はてなブログでもなく、amebaブログでもない。他の人が作っている、将来、様々なビジネスにも生かすことができる、自分だけのブログを作りたい

こんな思いから、全くのIT知識ゼロの管理栄養士でありながら、【WordPress】でブログをしています。

きもうさ

  • WordPressでブログをはじめたいけど、どうしたらいいの?
  • 全くのIT初心者でも、作れるの?
  • 簡単な方法がいいけど、失敗したくないな・・・

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

これからWordPressでブログをはじめる方の参考になればと思いますので、参考にしてくださいね。

目次

なぜWordPressブログがいいの?

結論、WordPressだと「広告」が貼れるからです。

記事を書くなら、広告収入を得よう

あなたがSNSに投稿をし100回その投稿を他人に見てもらっている間に、SNSの会社は投稿に関連した広告を表示をし、数百円から数万円の収入を得ています。


amebaブログやはてなブログなどの無料ブログも、あなたの投稿に関連した広告を表示し、収入を得ています。

この収入、欲しくないですか?

「収入を得るためにブログを書いていない」という方もおられますが、これってとてもボランティア的ですよね。

  • 1年続けると、数万円の損
  • 5年続けると、数十万円の損

これだけの収入があれば、ハワイ旅行にも行けますし、高級ダウンも何着も買うことができます。
この収入を得たいのであれば、自分の記事に広告を貼ることができる、WordPressのブログが必要、というわけなんですよね。

WordPressブログの『無料』と『有料』の違い

WordPressブログを作るには、

  • すべて無料のサービスで構成する
  • すべて有料のサービスで構成する

の2種類の方法があります。

無料と有料の違いは、単純に集客力です。

無料のWordPressブログ経験者の僕が断言します

無料のWordPressブログの場合、

  • 速度が遅く表示が重いサーバー
  • SEO要素が最低減のWordPressテーマ

この2点が原因で、検索エンジンからの流入がとても少なかったです。無料WordPressブログが向いている人

ただ、無料WordPressブログが向いている人がいて、

  • Twitter、Facebookなどで既にフォロワー数がいる
  • 別のブログで既に読者がいるので、読んでもらいたい人が決まっている
  • 持ちHPにブログを追加したい
  • とりあえず、お試ししてみたい

このような方には向いていると思います。初心者は多少投資しても稼げる有料wordpressがオススメ

【本気】でブログ収入を考えているのであれば、有料をオススメします。
「集客力=収入」です。

今回は「無料」→「有料」に切り替えた経験も交えながら、記事をまとめたいと思います。

WordPressブログの作り方【5つのステップ】

まずは、WordPressの始め方の流れです。

  1. ドメイン取得
  2. サーバーレンタル
  3. ドメインとサーバー(①と②)の紐づけ
  4. ②にWordPressのインストール
  5. WordPressに細かい設定

初心者であっても、2時間くらいで解説できます。

おそらく、デザインや文字の書体などの設定を含むと、楽しくて時間を忘れると思いますが。。。

1.ドメイン取得

「ドメイン」とは、サイトの住所のことです。

このブログ、mafidomaのドメインは、「mafidoma.com」となります。

このドメインを販売しているサイトは多くあるのですが、どのサイトを利用しても大差ないのですが、有名なのは

お名前ドットコム、です。


【お名前ドットコム】:https://www.onamae.com/

誰にオススメか?

  • 有名なサイトなのでHOW TO記事が多く初心者向け
  • 料金が安い
  • ドメインの種類が多く、選択肢が多い

ということで、初心者にはうってつけのサイトです。

ドメイン名は何を選ぶのが最適?

ドメインの末尾は、「.info」「.com」「.net」など、さまざまなパターンがあるのですが、基本、「.com」を選んでおけば、OKです。

  • 英語、もしくはローマ字
  • 覚えやすい
  • サイトの中身がイメージしやすい
  • ドメインの末尾は自由

何を選んでもOKです。

2.サーバーレンタル

サーバーとは、「家を建ててくれる会社を選ぶ」ような感じで、「サイトの置き場所=サーバー会社」のことですね。

ドメイン:東京都渋谷区
サーバー:積水ハウス

サーバーは、選ぶ会社によって大きな差があるのですが、初心者には、『エックスサーバー』がオススメです。

【エックスサーバー】:https://secure.xserver.ne.jp/

プランは、最安の月990円プランで充分です。

エックスサーバーの特徴

ロリポップや、さくらサーバーは老舗で有名なサーバーなのですが、サイトの表示速度は、エックスサーバーがダントツに早い。


サイトの表示速度が遅いと、自分で記事の投稿、更新するときにも手間がかかりますし、見る人の表示速度も遅いので、サーバーを途中で変えたり、サイトを作り直したりすることにもなります。

ちなみに、サイトの表示速度が遅いとこんな影響も

結論、検索アクセス数が増えません。

僕も、過去「さくらインターネット」を利用していましたが、遅すぎて、エックスサーバーに変更しています。

3.ドメインとサーバーの紐づけ

  • お名前ドットコム
  • エックスサーバー

の契約が完了したら、両方を紐づけします。
初めての方は、難しく感じるかもしれませんが、とりあえず下記の記事の手順でおこなえばOKです。

≫お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使うための設定方法

補足:エックスサーバーでのドメイン取得について

エックスサーバーのプランを見ると、ドメインもセットで購入できるプランもありますが、ドメインについては、お名前ドットコムの方がコスパ良いですよ。


お名前ドットコムは、ドメインの老舗なのです。

4.WordPressのインストール

本来、WordPressをインストールするには、とても手間がかかっていたのですが、エックスサーバーであれば、ワンクリックでインストールすることができます。

≫WordPress 簡単インストール方法

5.WordPressテーマの設定

Vecteezyによるブログベクトル

ここからが、WordPressの設定の中で、楽しくなる部分です。

WordPressのテーマとは、「ブログのデザイン」のこと。
WordPressをインストールした段階で、4つのプログデザインが入っています。

このテーマのことを、「テンプレート」とも呼びます。

WordPressのテンプレートは、世界中に100万種類以上と言われていて、日本語対応で、無料で使うことができるテンプレートもたくさんあります。

≫オススメのテンプレートをまとめはコチラ

気に入ったテンプレートが見つかれば、

『ダウンロード→WordPressにインストール』

してください。

≫WordPressテーマをインストールする方法

最後に:SEO最適化したWordpressの設定方法

1~5の手順が完了すれば、WordPressはもう使うことができるのですが、効率よく、ブログを見てくれる人を集める(集客)するためには、集客対策が必要です。

これを、ブログ用語で「SEO」といい、初心者でも簡単にできる設定が3つあるので、サクサクっと設定しておきましょう。

  1. Ping設定
  2. プラグイン設定
  3. パーマリンク設定

1.Ping設定(更新情報サービス)

WordPressのダッシュボード画面から設定します。

『設定 → 投稿設定 → 更新情報サービス』

上記の赤枠部分に、下記の文章をコピペします。

https://rpc.pingomatic.com/
https://ping.dendou.jp/
https://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
https://pingoo.jp/ping/
https://www.blogpeople.net/ping/
https://ping.feedburner.com/
https://ping.rss.drecom.jp/

『変更を保存』、で完了です。

効果

設定しておくことで、各検索エンジンなどに、「ブログを更新したよ」知らせてくれるシステムで、以下のメリットがあります。

  • 検索エンジンに、早く記事がインデックス(登録)される
  • アドセンス広告の、自動広告の表示が早くなる

投稿したばかりの記事は、信頼性が少ないので、アドセンスの自動広告が表示されないのですが、Pingを送信しておくことで、各検索エンジンが記事を認識していることで、アドセンスの広告が早めに表示されます。

2.プラグイン設定

WordPressは、初期設定はとてもシンプルなパッケージでできているので、必要な機能を『プラグイン』から選び、インストールして、カスタマイズしていきます。

『ダッシュボード → プラグイン → 更新情報サービス』

検索画面から、プラグイン名で検索し、インストールします。

WordPress初心者にオススメのプラグイン、一覧はコチラ。
≫目的別WordPressのおすすめプラグインを徹底解説!

『有効化』、でインストール完了です。

3.パーマリンク設定

パーマリンクとは、記事のアドレスのことで、表示方法を選ぶことができるのですが、SEOからすると「投稿名」がオススメです。

『設定 → パーマリンク設定 → 投稿名』

パーマリンクは、検索エンジンにも登録されるのですが、このワードが検索エンジンにも影響されるので、日付のパーマリンクが登録されるよりも、投稿名、つまり記事のタイトルで登録された方が、検索した人にヒットしやすいですよ。

WordPressブログを作る費用と収益【有料級】

さて記事の終盤ですが、WordPressブログを作るためにかかる費用と収益について。あくまで僕の場合ですが、

  • ドメイン代:年間5,600円
  • サーバー代:年間15,000円
  • WordPress用有料テーマ:1回購入10,800円
  • 収益:ブログを始めた1年目は、15,000円/月

「WordPressを作るのにお金がかかる」イメージもあるかもしれんが、3か月もするとプラスです。

「3か月もかかるのか」・・・と思うかもですが、

3万円の服はすぐに購入できたりするので、ブログを始めるための初期費用が出せない人は多いのは、やはり収益のイメージが足りないと思います。

ブログを3年以上続けている僕は、収益は60万を超えてますよ。これって僕だけじゃなくて、発信したい情報を持っている人にとってはブログって本当に稼げます。

まとめ

設定は、以上です。
初心者向けに、WordPressブログを作る方法をまとめてみました。

WordPressを始めたばかりの頃は、『自分自身以外の読者は、めったに来ない』と思っておく方が気持ちが楽かもしれません。

ただ、記事を投稿して1カ月後、2、3・・・半年となるにつれて、アクセス数も、アドセンス広告収入も増えていきますので大丈夫です。

不安になり『WordPress 見られない』と、ぼっちワードでエゴサーチすることもあるかもしれませんが、まずはコツコツ、記事を書いていきましょう。


半年後には見える世界は変わります。

いよいよ、WordPressで新しい生活の始まりですね。
楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる