【朗報】栄養士がツラいなら、辞めよう【ストレスを欲しいものに変える方法】

こんにちは、mafiです。

きもうさ

  • 栄養士だけど人間関係がツラすぎる
  • 今すぐ辞めたいけど、仕事を失うには不安すぎる
  • ストレスで胃が痛くなる前に何とかしたい

こんな悩みに、ストレスに耐えられなくて転職を繰り返した栄養士の僕が答えます。

目次

栄養士がツラいなら、今すぐ辞めてok

結論、ツラい仕事は続けなくてokです

「栄養士」がツラい?それとも「人間関係」がツラい?

僕の場合は、人間関係がツラかったです。

栄養士という仕事は一人で淡々と仕事ができるので割と好きだったのですが、複数の栄養士と共同で仕事をしなければならなくなったところ、人間関係がツラくなりました。

女性のみ、という職場関係も特殊で、独特の機嫌の取り合い的な作業も必要ですよね。

あの気遣いを無意識にできる人は、コミュ力が高すぎます。

ツラい人間関係を改善するには転職が一番

僕が去るか、相手が去るか、でないとこの人間関係は一向に改善しないと思ったので、僕が転職することに。

一見すると「逃げ」みたいかもですが逃げてもokです。それに逃げも立派な「行動」なので、何もせずにツラい思いで毎日を過ごすより、全然良いですよ。

「私ばかり人とうまくいかない・・・」と思うかもですが、攻める必要は全くないです。

人間なので、気が合う、合わないは絶対あります。そうでなければ、僕らは、誰とでも恋愛して、誰とでも結婚できてしまうことに・・・。

なので、人間関係を変えるたびに僕は転職エージェントを使って、転職しました。

詳しくはこちらの記事で。

登録だけでも「こんな仕事があるんだ」「こんなに給料が違うんだ」と求人情報を見ているだけで結構楽しいですよ。

転職を繰り返して、自分の性格に合った仕事を見つけた

福祉系、公務員と栄養士の仕事を転々としていた僕ですが、残念ながらいつの時代でも、人間関係が原因でツラいんです。仕事が、というよりも人間関係が、ツラいんですよね・・・。

気づくのが遅かったのかもですが、僕は「耳で聞いた話をうまくまとめれない」と息づき自分は同僚の栄養士という職種と、仕事をうまくやっていけないことに気づきます。

強みは「ボッチな栄養士」

その苦悩をライターとしてWEB記事を書き始めたのがきっかけで、僕はブロガーとしても仕事をしています。

WEBでのボッチって・・・当たり前なんですよね。みんなボッチなのです。もちろんオンラインサークルなどで、人とつながりたい人もいるのですが基本ボッチ(ボッチ、ボッチと連呼すみません)なので、もともとボッチの僕はとても心地よく。

自分の書きたいことを、書きたいペースで書いてきた結果、その記事が情報となり、お金にすることができています。

新しいスキルを3か月で身に付ける方法

ボッチでも活動できるWEBスキルを身につけたら、人生無敵です。

一番大きかったメリットは、ストレスもネタに変えれる正確になったことですね。

新しいスキルを身に着ける方法

結論、WEBにて記事を書くことです。

予算をケチると遠回りする先人の教え

個人的にはWordPressブログがオススメです。

「WordPressって有料だよね?」と無料のブログで始めたいかもですが、僕もやってみてわかりました。

無料のブログだと、人の閲覧がないので収益につながらないのです。結局、遠回りした末にWordPressに手を出してしまった僕でした。

なので、「失敗したくないな」と思っている場合は、WordPressで始めたほうが効率が良いと思います。デザインも選べておしゃれだし、何よりSEOと言ってGoogleに好かれているので集客が違います。

記事を書くことで副収入になる

「副業禁止だからな・・・」と思うかもですが、収益は雑収入として確定申告すればokです。

理由は親の不動産とか、宝くじの分け前だとか、職場には何だって言えます。

せっかくするならば、堂々と副業しましょう。

栄養士がツラいなら辞めて、経験を記事にして収益化しよう

「苦労は金を出しても買え」とよく言ったものですが、経験はどんな時代もお金になるみたいで、昔の人はリアルで生かしていたかもしれませんが、今はWEBで経験を売れる時代。

「ブログなんて書いたことないからな・・・」と思うかもですが、僕もはじめはamebaブログしか書いたことない、WEBど素人な人間だったので、やる気さえあれば大丈夫です。

一緒に収入の高い栄養士、目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる